ひまじんのいまじん(仮)

息抜きに呟いています。テーマが一貫していません。最近は思考の断片の記録と化しています。

今週思ったことなど

銀の匙 Silver Spoon コミック 1-15巻セット

銀の匙 Silver Spoon コミック 1-15巻セット

  • 作者:荒川 弘
  • 発売日: 2020/02/18
  • メディア: コミック
銀の匙は、フィクション青春冒険譚の大枠に、農・畜産業や馬術など作者のバックボーンを大いに反映した小テーマが林立する作品。青春はストレートに明るく眩しくキツかったが、内容の、無知な素人に寄り添った農・畜産業のありようや屠殺の葛藤を描く一連、そのわかりやすさには目を見張らずにはいられない。心地よく啓蒙される作品。作者氏の作品は他にハガレンを読んだけど(逆にそれしか読んでない...!)、両作品は現実世界の切実な問題を漫画として読ませる強度をもちながら取り上げている点で共通している。(※漫画として読ませつつ、とは簡単に言えるけどめっちゃ難しいな?)たまらない現実(の問題)に飛ぶリンクが随所に(ただ闇雲にやるんじゃない(それだとできの悪いアメコミあるいはルポルタージュみたくなっちゃうだろう)、丁度良い分量と間隔で)貼ってあるフィクションなのが、両作に唆られ、また人混みが嫌いな質でもクラウドに混じってこれからも荒川弘の後を追っかけたくなっちゃう最も大きな理由だ。



以下は、「ローソク足」という言葉とその絵を見たとき想起したこと。
新しい知識を仕入れるとき、その知識が、私がその知識を仕入れる時点までの間もその知識の有り様であり続けていたことを思うと、不思議な気分になる。
私がその知識を仕入れるまで、その知識は私の世界には存在しなかったも同然だのに、ひとたび仕入れると、その知識はその知識をその知識たらしめる歴史をもって即目の前に立ち現れる。その知識が私の前に急に立ち現れる、つまり私がその知識を仕入れるとき、その知識の有り様が今の姿と異なっていても、私としては何ら不自然ではないし、その姿を疑いようがない。それが不思議なのだ。その知識が、仕入れた時点では私にはコントロール不能な存在なことを認めるしかないことが、何だか不安であり、また不思議でもあるということだ。そしてその知識は、私が仕入れた時点から私の歴史とともに変化し始める。そこからは観察ができる対象になるから、私がコントロールできる存在になる。その知識を仕入れるまでの途方もない長い時間と、仕入れた瞬間以後で、その姿が劇的に変化するという当たり前を思うと、限りある寿命の私、コントロールしたい知識を選んで対象化するのが最も合理的であることがわかる。



マイナス金利短期金利長期金利について調べて
金を融資してもらえる分だけ利益を得られるお仕事なんて、もう限られてきてるんじゃない?金が金を生むっていう思考が、時代と合わなくなるんじゃ?
金が金を生むんじゃなくて、発想こそが金を生むんじゃ?金が金を生む以前に、発想がないから金が金を生めないじゃ?ITばっかに頼んなよコゴエ
発想から生まれる金の差と、金から生まれる金の差を比べて、前者のが大きいのはつまり消費の回転が早い社会。新しいもの新しいものって飽きがくるのが早い頭の消費主体が多い社会。対して後者は、前者の発想を援用してakaパクって広げるもんで、新しいものが出てくるまでの移行期間の状態。



今経済規模がとてつもなく大きいAppleGoogleが飽きられることがあれば、次にはそれに変わる役者が必要になるか



金がなくても・初期投資0円でも、みんな何かを訴えられる場、気軽にノリで金を集め始め'よう'とできる仕組み(それをスタートアップ市場とかいうのか)が広がればいい。だってどうせみんな今の会社で昇級したいとか思わないから。2020年現在、現代は、政治的にも資本主義的にもポピュリズム(金が一つのところに集まる=富の偏在)の様相でありながら、人間1人1人の価値観が多様であることを好ましいとする潮流。1人1人が今で言うところの会社を興して、失敗してもまた何か別の始められて、うーんって行き詰まったら既存の会社に就職する、ってできるのが、多様性社会においては自然ではあるし、その方が個々人の活性に繋がる(やることやってダメだったからここで頑張ろうみたいなモチベーションも起きる、個人レベルでは)。



ラグジュアリー×検診
豪華客船、リゾート、島国で健康チェック
設置先に



なんで原油下がると良くないの?原油下がると誰が損する?逆オイルショックつってた。
オイルマネーの縮小、機関投資家による資産の移動
フラッシュフラッシュ とは
ドルじゃないと石油買えないから、石油安くなったらドルを買う理由がなくなる→債権に→債権利回り低下



GPIF、今株じゃない→主要各国外債買い→外債利回り自分から下げる→どーする?



kwannオープリングトークにて若林がビックスモールンゴンに言う「いいからネタ考えろよ」、自分のことのようで



https://incomlab.jp/dead-cross-6863
不動産投資におけるデッドクロスの懸念というのをネットでたまたま読んだが、頭が悪くてよく理解できない。いまいち釈然としない。計上できる損失が小さくなって(=減価償却費の支払いが進んで)節税効果がなくなることで、年々支払い額が増えるって意味?元金っていうのが何を指すのかよくわかんない、箱代ってこと?



広告しない方が利用者の得になるもの=私有財産を増やす方法



ここまで消費のバラエティが富んでいる。
「消費者たる人間はいればいるだけありがたい、なぜなら消費してくれるから」という立場もたくさんいる。
→だったらのんびりした引きこもりでもニートでも、いてもいいだろ。奴らにとっては消費主体なんだから。



副業案:持ってるものを貸し出す、有料で。で、貸し出して向こうさんが損だったなと思ったら返品できて、お金も返ってくる。掲示板的に展開?なら広告料収入?アプリ?なら課金コンテンツ?



現代においては、「飽き」を許さない、少なくとも許しづらい社会構造にあるのではないか。一つのことを突き詰めるのが、プロフェッショナルとみなされるのに最も単純な要件として一般だ。イチローは飽きないから強い、という見方。



機械化のありがたみを実感した経験に乏しいと、効率化とかの話に頭があんまりうまく順応できない気がする。わしがそう。何か、俺がやればいいんでしょみたいな、思考停止した自己犠牲行為に走りがちというか。「俺が今日徹夜すればいいんでしょ」「俺がやれば全部丸く収まるなら俺がやるから」、みたいな。



世界の成長を牽引するアジア新興国などでは、米中貿易摩擦の悪影響を受けながらも、米連邦準備制度理事会FRB)などの金融緩和が供給した多額のマネーで借り入れを増やし景気を維持してきた。国際金融協会(IIF)によると世界の債務残高は、国内総生産(GDP)の総計の3倍超に増大し、過去最高を更新している。



トランプ演説は不発…強まった金融危機懸念 市場の疑心暗鬼肥大化 - 産経ニュースより引用
 その影響をまともに受けるのは、他ならぬ日本だ。新興国企業がバブルで膨らんだ債務の削減や経営破綻に直面すれば、有力な貸し手である邦銀大手が痛手を被るのは避けられない。
 また、国内では東京五輪やインバウンド(訪日外国人客)需要を当て込み宿泊施設や都市開発などに多額の資金が投入されてきた。貸し手は超低金利による利ざや(貸出金利と預金金利の差)縮小に苦しむ地方銀行だ。訪日客の回復が遅れれば投資が不良債権化し、地銀の経営難が加速する。
景気が後退し金融緩和による世界的なカネ余りで増大した企業債務が不良債権化すれば、金融機関の経営悪化や企業の倒産が連鎖する事態になりかねない
↑言ってる意味はわかるが意味をがっしりと把握している感覚に乏しい



「書き入れ時」、掻き入れ時と思ってた。腕で手前に掻き寄せるイメージで。帳簿の記入に忙しくなることに由来するそう。妥当。



Chilean spanishが日本語っぽく聞こえた



時事×アニメ
台詞は前日にも入れ替える



その明日、来ないよ……。ほらね……。(不二周助風に)
来ると思ってた明日は来ない、時間は過ぎるということ。



空挺ドラゴンズ コミック 1-7巻セット

空挺ドラゴンズ コミック 1-7巻セット

  • 作者:桑原 太矩
  • 発売日: 2019/11/07
  • メディア: コミック
漫画『空挺ドラゴンズ』第4巻までを読む。
親子で安心して楽しめるファンタジー。絵は鬼滅の刃よりずっと好みで、特に表紙の絵の彩色や質感(モノクロの本編には感じ得ない、耳触りならぬ'目触り')は目に優しくて快い。ただ物語の内容に特別な感慨を覚えることはなかった。そんな印象。映像研には手を出すな>空挺ドラゴンズ>>鬼滅の刃進撃の巨人はまだ読み始めなので保留。



(4冊中個人的に良かった第3巻の表裏表紙。やはり目がいくのは彩色でそれが良し悪しの基準です。子龍の色、服の色、ヘルメットの色……いいよね〜。何色ともつかない間の色でありながらすっと目に溶け込む自然な色。もちろん名前はあるんだろうけど、青!とか緑!とかじゃないじゃない。あと彩色されると陰影にも奥行きが出て、リアリティが増すんだなぁ。)(基本淡色好きなんだのよね、淡い色に目がない。)
褒zone
タイトルの一部でもあって作品の核部分を担う龍。その絵が良い。作品中の龍の姿は、よくある'いわゆるな'竜のフォルム(=ひょろひょろ〜っとまんが日本昔ばなしのオープニングのあいつや、ドラクエグレイトドラゴンみたいな造形)に限定されない、グリム童話ぽいというか、いかにも想像的な怪物の形態をしている。クリオネみたいな小さい子龍や、iPhoneの壁紙設定にプリセットされてる花の画像の花びらのような形をしている龍もあった。
それが良い。大きな龍・小さな龍がいたり、また物語中で各キャラのセリフ越しに形作られる色々な龍像とも相まって、怪物ではあるけど一方で目の前でイキイキと躍動する動物、まさに生き物でもあり、だから自然と愛らしく見えてもきてしまう。龍は登場毎に見応えがある。
主要人物の瞳の中の光がどのコマにも欠かさず描かれている(端的に目がキラキラしている)ところが、作品が親子用に読める重大な要因かも。龍の絵しかり、これら視覚要素も寓話感を高めるのに役立ってる。
貶zone
食絡みが流行ってるのかね。食×生(セイ,イノチ)がネタになるのを、ここ最近進撃の巨人(同じく4巻まで)でも読んだ。普遍だからなぁ。テレビでも漫画でも食食食で食傷する。ロマンスも欠かせない。ハレとケのケの方に過重な負荷が。不況だからか。ああポピュリズム、資本主義のゆくえ。不況なのにバブル崩壊、トランプ退任とともに。それがスタグフレーションってやつか。
かくいうわしも芋食ってばっかの欲深、麻痺で言わずもがな中毒。糖がオーバーフロウしてて頭がぼーっとしてる。指先がなんか痛かったり、時々脳の左前がズンズンしたり。くだらない命だァ。



配当を先取りする。先物と現物の入れ替える=再投資と呼ばれるもの。下落してるならまず現物売って、下がってきたら先物を買う。


運動の記録

今日

今週


食事の記録

2020/03/15
朝:ブロッコリー胡麻和え2個、白米茶碗7分目でしらす丼、輪切りさつまいも7切れ
昼:ぶどうパン二切れ、さつまいも1切れ
夜:ブロッコリー胡麻和えの茎部分2本、すき焼き(白菜椎茸しめじ大根ネギ木綿豆腐牛肉)を一通り、白米茶碗5分目、ヨーグルト6,7口

2020/03/14
朝:レディーボーデンの抹茶アイス3口、ヨーグルト5口
昼:ぶどうパン二切れ、カステラ一切れ
夜:ブロッコリー胡麻和え5口、ただのブロッコリー2口、白米茶碗5,6分目、そぼろ3口、鮭一口、焼き椎茸塩味2口
間食:6枚切り食パン2枚とピーナツバター、さつまいも2本、カステラ二切れ超

2020/03/13
朝:白米5分目で3色丼、文旦1/2、カステラ一切れ、湖池屋ポテトチップス半分、食パン2枚にピーナツバター、さつま芋2本
昼:ヨーグルト小皿に1盛り6,7口、さつまいも1本
夜:チップスターS うすしおとのりしお各1本、白米茶碗1.8杯で3色丼、のりたまご飯5口、キムチ3口
間食:チップスターSコンソメ1本、きな粉餅2個

2020/03/12
朝:いなり寿司3個、ほうれん草の胡麻和え2口
間食:クラッカー5枚、文旦1/4、小分けされた甘納豆1袋
昼:米茶碗1杯強・しらす・味海苔1枚・ごま油・みじん切りのネギでしらす丼
夜:白ごま鰹節ネギを乗せてポン酢をかけた冷奴一人前、白米茶碗1.5杯、そぼろ・塩が効いた焼き鮭・甘めの炒り卵で3色丼、カステラ一切れ、湖池屋プライドポテト10枚

2020/03/11
朝:白米茶碗5分、縦に3連の大きめの納豆パック1/2・ネギ入り、バナナ1本
昼:白米茶碗3分目、鮭の西京焼き1/2、モスバーガーのフライドポテト4本とオニオンリング1個
間食:ギンビスのアスパラガス1袋、チョコモナカジャンボ1個
夜:いなり寿司5,6個、ほうれん草の胡麻和え5口
間食:ギンビスアスパラガス1袋(本日2袋目)、明治エッセルスーパーカップキャラメル&チョコチップ1個、チョコモナカジャンボ1個(本日2個目)

2020/03/10
朝:忘失
昼:玉ねぎ大根ネギ等が入ったスープ2杯、蒸かし芋2本
夜:白米茶碗1杯、三越で買った西京焼きの魚たち(数種類)一人前分、小分けされた甘納豆を1袋



(敬称略)



にほんブログ村 その他日記ブログ ニート日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村