ひまじんのいまじん(仮)

息抜きに呟いています。テーマが一貫していません。最近は思考の断片の記録と化しています。

堂々巡り

(2022/03/07更新)



以下、インターネット放送局Abemaで放送された番組の公式切り抜き動画(「命と尊厳どう守る?「ひきこもり人権宣言」が賛否...当事者と考える支援の在り方」)をめぐるやり取りの記録(2022/03/05〜03/06)。


Aコメント>
 「稼げてれば問題ない」「他人に迷惑をかけなければ問題ない」って思っているんだけど、この考えは何かおかしいのですか?


Bレス>
 今を生きているので、今の社会に適合した、個人で稼いだ金で生き延びられるプレーヤー像を求めるのは妥当です。おっしゃる通り、稼げてれば問題ないし、他人に迷惑をかけなければ問題ないとの意見は、理屈になんら不備はありません。

 ここで問われているのは、
なぜ金を稼げなくなったのか、またなぜ他人に迷惑をかけるようになったのかの原因は、本人のみに帰属させられるのか?
という点と、
人生において、金を稼げず他人に迷惑をかけるフェイズは、つつがない社会を運営する構成員にどうしても起きうる事象で、実際一般的になりつつあるから、『引きこもりは駆逐されるべき』との考えは、個人主義や多様性を重んじる現代では不合理ではないか?
という点だと思われます。

 他の方のコメントにもありますが、私も引きこもりを許容する度量は、まだ資本主義にも残されているようにも思いますから、引きこもり現象を社会で包摂する方向性は、合理的だとすら言えると考えています。


Cレス>
 動画の本質の説明についてはおおむね同意だけど、社会全体として「働かざるもの食うべからず」って価値観についてはやっぱりそのままにした方がいい気がするな。
 結局、引きこもりの人達も「このままじゃダメだ」って心意気から再復帰を図るわけだけど、その根幹の部分について問題ないとするのは逆に再復帰を妨げるし、社会的にも働かない人が増えて崩壊しかねない。
 だから、正直関係ない人の意見はこれで良くて、社会全体の価値観的は厳しくしておいて、周りのサポートメンバーは理解してあげて支えるみたいな飴と鞭的な使い分けが良いと思う。


Bレス>
 平和主義的見地に立てば、現状維持の価値観で引きこもりには厳しく当たって、ふさぎ込んでもらうのが正解なのかもしれませんね。
 ただその「働かざるもの食うべからず」の価値観は、見方によっては「高齢者や不労所得に浴する資本家といった、見かけ上引きこもりの"働き"と同等の、歴とした働かざるもの」や「賃金と労働力が不釣り合いな、遺産と化した働かざるもの」にも同じメッセージが届いてしまいかねず、どうつじつまを合わせられるか難しいところです……。
 とまれ、元いた仕事に再復帰したい方もいるでしょうが、引きこもりながら幸せに暮らす未知なる方法が普及すると職業選択の幅も広がりそうです。

 しかし人間は欲深いものなので、働かないで食う、厳密には食うのは保障されて働きたいように働く方を理想とするはずです。コメント欄にも一部ヘイト感情の吐露がありますが、それらは裏を返せば、割りを食っている感情からくる反発(「あんたたちだけ家で寝てるなんてズルい〜!」)とも見て取れます。

 包み隠さず申せば、私も現在不安障害や恐怖症を罹患する引きこもり当事者なのですが、確かにツラさはあって、他の方の表現をそのままパクりますが、「宿題が終わってない8月31日のよう」は私的にも結構的を射ています。
 個人的には具体的に、働いていないことへの罪悪感や不安もありますが、他方で無意味な生命維持状態を自覚して、焦りと喪失感、諦念、疑念などがないまぜになった感覚に冒され、思考が麻痺し、時々息苦しさと胸の痛みがあります。

 自分の感覚とコメ欄の一部から推測する本音をすり合わせると、したがって現代において理想的な労働とは、衣食住が保障された上で、自らが肯定できる行為に賃金がついてくる形をとると思います。
 つまり意に反した無理な労働で維持される社会基盤は、人間の存在によって大なり小なり崩壊するのではないか、という意見です。資本家や経営者が望む盤石な社会秩序が崩壊する意味で、平和が損なわれます。

 「社会や価値観のために人間は生きているわけではなく、人間が社会や価値観を作っているんだ!」と思ってしまったとき、現状に不満をもった社会の維持につとめる労働者や、明るい未来が展望できない若年層や国家の指導者たちは、それぞれに実行に移り、移行期間に突入するのかもしれません。

以上



腹が痛くなって、痛みが足らないのではないかと思った。腹の痛みの苦しさが、今までにない苦悶する痛みに感じられた。長らく痛みを味わっていないゆえ、敏感な反応に表れているよう。多少の痛みは迎え入れなければ先に進めないのか。



スマホは気を散らせる達人



競争しないことは可能か
競争を離れた人間の、豊かな過ごし方



乾燥機をかける洗濯物の配置について、自分の衣服を同居人のそれに優先した乾きやすい位置に干したい欲求がわくのを察知して、嫌になって、同居人の方を優先する。配置の入れ替えを時に2,3回繰り返す逡巡をおかすこともある。自分の自然な感性が他人のそれにも合致する前提で始まる思考なので、そうでない確率の吟味や実際に本人に聞いて確認してもいないから、おそらく自意識過剰と呼ばれる類いの心理なんだろう。



「作りたい映画を作るために、金儲けをする」と。
作りたい映画とやらが面白ければその言葉を肯定できるが、つまんなければ、その原資となる冷酷な金儲けを批判するだろう。



よく道で、前方の別方向から歩いてきた人との将来的な合流を予測して、それを避けるために歩くスピードを緩める。
相手が同じ魂胆でスピードを緩めただろうことがわかると、胸に共感の風が吹き荒び、速度を上げて前を失礼する。気にならない距離まで歩みを止めないまでが礼儀。



ノスタルジーはいつから消費すべきだろうか—人生の充実にとっての現代的考察—



歯磨きした後朝食とるのって何で?食ってから磨いた方がよくね?



高度経済成長の要因 復習メモ
戦後のインフレを解消すべく、big bro.アメリカから財閥解体、農地改革、労働組合結成など市場の自由化を命令された。1ドル=360円の固定為替レートで輸出を促し、インフレ解消に向かわせた。エネルギーが石炭から石油に変わり、その石油が当時安くすんだり、労働力が豊富だったりして経済成長していった。農業より工業が盛んに進められたことから都市への人口流入集団就職などが行われた。
高度経済成長の終わりは、アメリカの貿易赤字の是正のために金ドル交換停止に踏み切ったニクソンショックによる変動相場制導入。それにより円高不況。さらに第四次中東戦争を始めとする産油国あたりの戦争で石油爆上がり。など。



約2年ぶりの学校に「どうだった?」と希望を映した柔和な表情。そもそも当人の価値観による部分もあるが、ともあれ学校の名前にしか喜びを見出せない、精神衛生上そうするのが最も順当な、つまりもはや将来に期待できない状態であるらしい。すまない感情に駆られた。既存のルールから逸脱し、目処もない、カテゴリは不届き者・不幸者である。レールを逸脱したから、それは人に言わせれば社会を裏切っている。しかしこれが私であるのも間違いなく、自分を守る意味でもこの状態に意味を見出してすらいる。教えに背く傲岸ぶりは自己矛盾も抱えている。日本の慎ましやかな美徳は誇らしい。所詮、都合の良いように生きたがっている。



今から30年前、50年前から見た今。飛躍に動転するさまが30年前、50年前に成人だった50歳〜70歳あたりに見受けられる。
今から30年後、50年後に今を振り返り、時代は、また私は、今にどういう像を期待するだろう。死ぬなとは言われそうだ。



2022/02/28 12:30過ぎ、あるある体験。トイレの電気が落ちる。

チャーハン大盛りを注文する。微塵切りのネギが浮いた醤油スープ付き。
スープは塩が濃かった。一口目だったからか。
チャーハンは素朴。焦げがところどころに。おこげと見なしてもいいのかな。具は脂多めのチャーシュー、ネギ、インゲン、細く切った卵焼きが上に乗った。親しみやすい、と。
周囲に人間、特に他人がいる中での食事。待ってる間は落ち着かなかった。久しぶりの感覚。
結論、取り立てて感動しない。別に家で自分で作って食べた方が美味い。

21時で車の通りもそんなに多くない
住宅街は閑散としている

公園で3回休んだ

23時4分、途中離脱。肉体的にとても辛かった。運動不足ひいては準備不足が結実した。60km踏破……愚かな企てをした。



2022/02/12放送分のさんまのお笑い向上委員会がめっちゃ面白い。終始ドライブしていたが、特にコロチキ西野の大立ち回りが圧巻。



#07 スパルタ性事情回の表現が危険
流行りの炎上による遡及処罰の対象になりうるので、なんらかのエクスキューズが必要かも。
9:57 「ストレートが普通だと思ったんですよ」
異性愛を「ストレート」と表現するのが危ない。それだと同性愛を「非ストレート・歪曲・異端」と表現できてしまうから。昔の話題ではあるが、視点を今に立てて振り返った語りなので、話者の現状認識が言葉選びに表れていると判断されうる。



2022/02/27記す。俺は弱い。想像力がいつまでも乏しく、すぐにものを忘れる。胃がんステージ4と診断されたそうな30歳のプロバレーボーラーのニュースを読み目頭が熱くなるほどには、いつまでも新しくセンシティブにその絶望に共感できてしまう。そして思い出す、明日死ぬかもしれなかったことを。



数の不利に立つ日本の若者世代が日本で生き残るには、数で優位な4〜50代を説得するか騙す他ない?
経済の観点から見れば、人口ピラミッドの分厚い層にリーチする方が確実に利益を見込めるし、少ないリソースで大きな利益がこの社会の合理とされているから、分厚い層を薄い層より蔑ろにする理由がない。
日本は模倣文化なので、欧米で数の劣位に置かれる価値のフックアップ方法が成立するまでは、シルバー民主主義による人口の少ない層への無言の圧政は続くだろう。

ただしこれは4〜50代と10〜20代の価値観が共有できない前提。
もし未知なる両者で共有できる価値が見当たるなら、それは今からでも存続しうる。

医療介護に対する費用は、絶対に相容れない。世代間で医療介護費の必要性は断絶する。
ただし、文化とか芸術は共有の可能性はある。
現状の経済の仕組みをそのままにした上で、共有しないと成立しないという条件が、数の劣位に立つ価値がおかれた不遇。

数の劣位が生き残るには、
◯数の優位が優先される経済の仕組みを変更し、自立分散型エネルギー源の例にみられる、規模の経済に優先されるような、新たな経済の成立のさせ方を作る。
→現状変更・創造案
◯数で優位な方に阿る。共有部分を探すなり、説得するなり騙すなり。
→懐柔案
◯数の劣位が、数で勝てるような場所に逃げる。世界規模で見て、劣位が優位になるように移動して、数で優位に立つ。
→日本脱出or独立国家案



共有できることが価値?
地球
インターネットするデジタルデバイス
は、みんなが持つから価値になる。それは規模の経済と変わらなくない?みんなが持たないと価値が生まれない、つまり多くがコミットメントを持つのが、より価値があるとみなされる。
→つまり価値と金は別ということか。俺は自室から聞こえる鳥の鳴き声が好きで、去年彼女と見た桜の思い出に価値がある。それは共有してもそれ自体価値にならないだろう、しかし確かに私には価値があると言える。金にならなくても価値って言っていい価値。
いや本当はそんな固有な価値でさえ金を生めてしまうのか。例えば思い出を記録する写真や動画を撮る技術とそれを保存する技術は金になる。金になっていない、皆が持っている・知っている価値、隠れたまだ見ぬ価値がビジネスの対象ということか。いやただしここで注意。価値の定義が一歩飛躍している。隠れた未知なる価値は、私の去年の桜の記憶を抽象化したデータであり、去年の桜の記憶ではない。金になる価値は抽象化されデータの一つになった価値と呼べ、その抽象化された価値のソースであるところの個人の記憶、原初の価値それ自体は金にならない私の価値。
金は生まなくても、思い出には価値がある。



何が問題?競争をやめる自由が許されない。共有する地球、大地から逃れられないように。
競争



株式会社を株主のものからステークホルダー全体のものと扱う認識に変える——というが、株主が自己の利益しか求めないの前提なんだな。そもそもかつてから株式会社が環境に配慮しようとするのは推奨されて、問題は環境配慮と利益追求が相反する点にある。
人間の自由な欲望、つまり独占して周囲を顧みずただここにいる私が良ければ全て良い考えを認めるのが資本主義だったか。



案:なんとなくやる、なんとなく続けてる、を警告し、ヤク抜きを助けるサービス
ex.スマホゲームテレビ他、無料サービス



案:ナショナルジオグラフィックのような自然や動物を写す高解像な写真の被写体を人間に。許可を得てモザイクなし、あるいは行き交う人々を現象として見、個人が特定されない写真。



国家版不動産屋
世界EU化=個人の自由の優先
雰囲気、文化、罰則、魅力、物価、仕事、自然、自治体・病院・学校の支援を項目に



話すことができない、肉眼で確かめられない、距離が離れた間柄であるほど、見た目や声が重要。遠隔で伝えられる情報から印象を決めるしかないから。



金を払うと、人は競争から(一時的に)解放される。ex.学校



案:毎日国会中継の切り取り
サムネはあえてバズる動画に見習って、エンタメを装う。
→毎日同じテーマが並ぶから、国会クソじゃんと燃える。市民意識が多少高まる?でも多分知るほどこのままでは(日本に)居られなくなる。辛さが増すから目を瞑る反応が見られるかも。天変地異に期待して寝て待つのも平和主義の一。我慢大事、親とじいちゃんばあちゃんは敬う、非核三原則。仲間大事、日々成長、自己責任、自由であることが一番、人より多く金稼ぐのが何より正しい。



戦争し始めて、資源のコストが以前より無駄にかかり始めたら、全世界で一旦ビジネス中止して、家に篭ろう期間にすればよくね?
世界市民がエネルギー消費の削減に努めて、結果に応じて金銭的メリットをあげる(金がもらえる、税控除、減税、その他ほしい物リスト叶えてあげる)。



動けないのは心身疲労+先々の希望がないことに要因。どうすれば将来生産性を現実問題として認識し、正しく知識と経験を積めるだろう?今に酔って、甘んじて、精一杯で、仕方がなく搾取される(向こうから見れば搾取する)構図を、資本主義はフォローする。



説:GIGAスクール構想などで機械に強制的に晒されてきた世代が、デジタルから離れて価値を探しに行くモチベーションが高まる




案:リアリティ溢れる昨今のゲーム映像。フェイクニュースに利用されるくらい。ゲーム会社は、ゲームにリアリティを付与して利用者に政治性をイメージさせるために、実際の映像をゲームに落とし込むと、初速ではバズりそう。その際は権利を受けるのはもちろん、引用元をエンディング(や場合によっては説明書)や求められれば公に明らかにする必要がある。



案:先行研究のまとめ
分野分けはどうする?どの程度の粗さでカテゴライズする?
→求められている社会問題など熱い流行りの研究課題は、SBI証券のテーマ一覧を参考にしても
図書館学の分類or



案:
企業がある点まで売り上げ、支配した感を得ると、エンドユーザーへの恩恵が増えなくなる。減るわけではないが、維持に近い成長=革新にとどまる。アップルはジョブズほどの衝撃は皆無in2022。ユーザーは現状最高に甘んじて金を落とす。それは革新技術を生み出したわけでは全くない。だから売り上げャ時価総額と言った社会的・主観に依拠する数値では測れない。これは感覚では事実。
ある点まで行って基準を満たしたら、あとはその会社は現状維持に徹するよう法律で義務付け、富の収奪を防ぐのがよさそう?
←21世紀の新人世の教授へ聞く



案:ロビイング的事業
これまで寄付・贈与と扱われた金銭のやり取りに、社会性を持たせるための役割
寄付先個人や企業の活動が社会性を帯び、生物や地球環境に寄与すると認められる場合、国家や自治体、その他公共機関からのお墨付きを得て、税制控除や還付の対象に認定する。金銭的メリットのために認定に価値が生まれるので、認定手続きの代行を担う。

地方自治体毎に税制度に差を設ければ、ある事業に親和的な地域が生まれ、人口流入が期待される?
そもそも住民税や固定資産税等の地方税は各々で確か違うが、どう言う理由で金額が決まるの?



Vtuber記者
リベラルアーツ的解説ではなく、状況解説・現場リポート


△そんなに要らないかな。需要なさそう。
炎上退陣を求められた、公人準公人(政治家芸能人スポーツ選手ほか、顔出して稼ぐ人)向けの保険としての仕事場の提供。同じ仕事に復帰する前提の禊の場。

この保険自体が社会性を確保しなければならない。「保険に頼ってんじゃねーよ、禊なら主体的に自分で仕事探しとかするもんだろ!」への対応。=自分で場所選べる。



案:高齢化に伴う赤ちゃん見物の需要
YouTubeでおやじが人間の赤ちゃんのチャンネルを視聴している事実。



イデア:辞書の逆引きのように
水曜どうでしょうをバイクや車のステッカーで知るように、



しくじりマネタイズ
情報化
→大企業や国家は情報を重大性の観点から機密にする。しくじって即公表するメリットがない。どうする?→



案:ヘッジファンドのしくじり回収
投資した会社が潰れるなら、投資した金は会社の人間の飯の種と会社を潰す経験になっただけ。会社を潰した経験をデータにして、エンタメなら書籍やタレントに、データそのものを価値にするならあらゆる角度から検証した記録を溜めてまとめて、共有する。その際、動向を詳細に日記的にまとめる必要がある。そのフォーマットの提供。個人や投資会社、被投資会社向けでも、被投資会社には人物や動向を詳しく。これのおかげで投資は少しはリスクを取れるのでは?



案:co2排出量取引の個人化



案:21Cの稼ぎ方大全
あらゆる業種業態の稼ぎ方のまとめ



案:ロビイング的事業
これまで寄付・贈与と扱われた金銭のやり取りに、社会性を持たせるための役割
寄付先個人や企業の活動が社会性を帯び、生物や地球環境に寄与すると認められる場合、国家や自治体、その他公共機関からのお墨付きを得て、税制控除や還付の対象に認定する。金銭的メリットのために認定に価値が生まれるので、認定手続きの代行を担う。

地方自治体毎に税制度に差を設ければ、ある事業に親和的な地域が生まれ、人口流入が期待される?
そもそも住民税や固定資産税等の地方税は各々で確か違うが、どう言う理由で金額が決まるの?



案:高齢化に伴う赤ちゃん見物の需要
YouTubeでおやじが人間の赤ちゃんのチャンネルを視聴している事実。



イデア:辞書の逆引きのように
水曜どうでしょうをバイクや車のステッカーで知るように、



しくじりマネタイズ
情報化
→大企業や国家は情報の重大性の観点から機密にする。しくじって即公表するメリットがない。どうする?→



案:デジタル盆栽。NFT用。
剪定としての筆入れ。iPadで?ああいうアートってどう作ってるんだろう?AIに1万点作らせるとかいう。
自然を育てる本来の盆栽の魅力はどうトレースしよう。不確定で制御不能な外的要因に、その絵を晒し、晒された絵に手を加える営為が盆栽に近づけられるのでは?



世界の企業向け過疎自治体売り雑誌



社会実験会社。クラウドファンディングで集めた金で科学的検証で社会実験し、結果を公表する。結果はTEDみたいにshow。



図書館泊仲介ビジネス



世界に要請される技術革新を進めるには、他の市場と隔絶させた、公が拵えるフィールドでプレイヤーが競争するのが良い?
だって黙っていても参入するメリットがないし、放っておいたら他国のやる気ある会社の技術が進歩して後にその会社に頼ることで国の経済的地位は下がるから。



(一部敬称略)



にほんブログ村 その他日記ブログ ニート日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村