ひまじんのいまじん(仮)

息抜きに呟いています。テーマが一貫していません。最近は思考の断片の記録と化しています。

案(既出含む)

ゲーム
障害者も没入できるアクセスシビリティの実装専門会社
cf.有限会社ノーティドッグ Naughty dog,LLC



スマホっていらなくね?必要最低限の相手からの連絡に絞ったモバイル端末で良くね?家族兄弟とパートナーと友だち数人との電話メールだけで。調べ物は外で調べるより室内で机に向かって集中して調べた方が覚えが早い感覚がある。



アメリカの州的な、個別に自治権を持つ自治体は、選挙で市役所職員や都道府県職員を決める。安い住民税で済むように財政を改革できる能力のある人を職員に置くためにその人を選挙で当選させるなど、住民は各自利益のために努力する。住民の思惑を拾い上げる立場になる役所の職員。多国籍企業を誘致して、学校を開かせたりその企業の商品の独自利用権を市民に与えたりする政策とかも。金がかかるけど。



国民皆研究者
研究機関に匿名でも情報提供できる仕組みと情報募集の掲示
幕張のウェザーニューズが各所の天気写真や様子を募る仕組みに見習えるかも



Uber的営業職
Uberは物を宅配する個人事業主だが、これは企業や団体、組織、あるいは金持ちが商品などを相手にプレゼンしたいときに雇う個人事業主
人材派遣をさらにライト化したもの。売り上げの数%を還元。大会社のキャンペーンとして、その会社の人気商品のプレゼン依頼、報酬は一定期間内の売り上げの0.何%、みたいなかたちもあり。個人中小から大企業のそれまで網羅するネット上のCM掲示板。規模が大きくなれば掲示板に掲載することそれ自体が宣伝になるメリットが生まれる。
アトロクの推薦本紹介者の業者臭・CM臭から想起



fintech技術を使えば、アフリカの富豪に日本から保険を営業して加入してもらえるのでは?円安になればメリット大。



ストレスからついカッとなって他人を傷つけてしまう事象を無くせないか
労働時間を減らすなどの社会的枠組みの再編ではなく、結果的にそうなればいい
害を減らすのではなく、益を増やす考え方はどうか
人は何に幸福を覚えやすいか列挙した項目を具現化できないか



ジェフベゾス1964
マークザッカーバーグ1984
サンダーピチャイ1972
ラリーペイジ1973
イーロンマスク1971
孫正義1957
スティーブ・ジョブズ 1955
ティムクック1960

2020年現在80歳到達には概ね、2040〜2060前後
世界的には人口も増えるし、彼らの慈善事業としてのばら撒きは期待不可
彼らは競争の中に生きてきているから競争を否定する増税再分配に消極的
人は競争や競争の周りに起こる感情をエンジンにすることでしか前に進めないのか



正規雇用従業員の食費を一部が全部保障することで、実質給与増は実現できる?
企業と提携する飲食店のお食事券なり、予約客キャンセル分や賞味期限に引っかかりそうな食品の無料サーバー機能があれば社員は快適になるのでは?



YouTube専門の広告代理屋
YouTubeから広告枠を買って個人や企業に売る仕事



「欲を飼いならす」のを助ける会社



副業案:インバウンド需要激減のお陰でつらい、地方のおみやげ屋や高級水産物を扱う市場の商品横流しを助ける会社(個人)
在庫余りで安価になった高級食材を家庭に



副業案①A:各都市の生活費指数を算出し公表、町の良し悪しをサイトで紹介する仕事
→生活費指数、CORIを調べろ
p.s.生活費指数はあくまで平均値中央値に過ぎず、高い家やすい家はあるから、個別の不動産はそこと提携して情報提供?
児童や学生のための将来設計ツールとしての役にも。学校に導入も。将来像にかかる支出を出していくらかかるのかを計算する場。細かすぎる方がいい。



副業案②A:メールのやり取り代行。快適で効率的、言葉遣い巧みに相手方と渉外する。顔の見えない相手とのやり取りのみに特化。



副業案③B:転売ビジネスで利用されてる物紹介。例えばメルカリのサイトに、流動性が高い商品(よく取引されてる品・検索されてるワード)をhotコンテンツhotワードつって順位付けて並べる。



副業案④C:配送代行。民泊から取って「民配」。どこかに行くついでに荷物の引き受け場と送り先に寄れたら、一般人が宅配業者に代わって輸送を手助けできる。宅配業者に比べて配送料は割安。



副業案⑤C:ラジオ音源貼り付ける掲示板。無料なら広告収入、有料ならラジオ局もしくはパーソナリティ個人と権利に関する契約が必要かも。テレビでいうTver的な役。昔の音源やマイナー局・番組・パーソナリティの音源なら無料で貸し出してくれるかも。
YouTube他投稿サイトで実際に投稿されてる現状がグレーのままだから、あってもいいんじゃね?



副業案⑥B:おのれの運動・食事・思ったこと日記を研究機関に売る
食事習慣の改善はライザップとかと提携できるかも
国家に向けた、医療費・社会保障費の控除のための証明書になる役
研究機関のモニター募集の掲示板運営もできるかも



文章の新たな楽しみ方
比喩の上手さとかではない新しい美しさ
色を見るときの楽しみのような文章美



「長生きしてください」が失礼になる時代も近いか?
コンビニが美食家を育て



金銭的な見返りがないと全てが動かないんじゃないか
これが不安に



スーパーとかのポイント制度はなにが直接のきっかけでできたんだろう
IT



統計的に、新しいものを欲しなくなる年齢はおおよそいくつぐらいか。また新しいものが欲しいピークはいつくらいか。
金の回り方、稼ぎ方について



食べ過ぎたあとの膨満感、その気持ち悪さは仰向けに寝ていると楽になる。なぜ



丼柄の腹巻(ex.カツ丼・親子丼・鉄火丼・天丼・うな重・ローストビーフ丼etc.)



一会社10億ドル、一個人1千万ドルまでしか稼げないっていうルールがあるだけでも違う?



携帯電話はその性質上日々の履歴が記述されていく日記みたいなもの
筆を持たずとも全世界の多くの人々が日記をつけているのと同じ



濃い=重い とは本当か (ユニクロの、軽い→安い→陳腐なイメージから)
軽い 弱い 小さい しょぼい 安い はなぜ知らぬ間に親和的?



許しを請い、許しを得、許されたことに安心して生きる命
承認や評価とは、許し?評価で社会が回る今=ポピュリズム×資本主義では、許されることが価値になる。許しを乞う方、乞われる方、許し。ビジネスになる?スムースに許しを取引する・やりとりするのを促すビジネス。
許しと金(money)の違いは?



平凡という贅沢を皆、私を含め、知らない、知れていない



食品を扱う会社(の経営権を握っているであろう(特に50代以上の)者ども)はエンドユーザーaka消費者の健康になんて興味ない、そんなこと考える容量は無駄
だからルールがより必要になる
経済活動の名を借りて自由を濫用できる対価にはルールが敷かれるのを認めることがまず挙げられる



良いことを言う奴に対して何も言わなかった奴が悪目立ちするのはよくない
何も言わないのは、良いことも悪いことも言っていないだけで決して悪いことをしているわけではない
推定無罪白鳥事件たしか



住んでる国から社会保障をもらう必要のない世界
或いは、これまでに貢献した会社や自治体や個人から少額ずつもらえるしくみ。契約したぶんor積み立てたぶんだけ。
カードを持つのにブランドや発行会社を見るように国を比較する



新聞がうちに届くってシステム(=営業所的なところからバイクで各家に届けるアレ)、すげえ親切で画期的じゃね



目が見えない人間のスマホってなぜ考えない?



知らないでもいい権利(=知らなくても不利益を被らない自由。知ることによる利益を得られないにしても。)



いじめ保険



体の中身を逐一チェックし管理できる家庭用or個人用の機械があれば最高。食べたものや定期検診の結果などでより詳しく状態を推測できる。



個人(マイノリティ)がメインストリームを揶揄することで個人は力を得られるが、力を得た個人をメインストリームは決して揶揄しない。なぜだか
(ex.ある芸人は意識高い系パーティーピーポーをネタにして芸人としての評価を得るが、当の意識高い系パリピはそのネタで笑う。評価は意識高い系パリピによってなされた。)



イデアを提供する人
そのアイデアを小説家、コミュニティデザイナー、画家、政治家、グラフィティライターetc.が物に昇華する。



副業案:1人1企業。7歳からの起業。



古本屋やリサイクルショップの掘り出し物がネットを通じて市場に出回ることを促す、図書館検索システムや論文検索のCiNii的なシステムの開発



シルバー民主主義シニア民主主義になるんだったら、若者の国を作ればいいのでは



副業案:移動式シャワー。防音室的なノリで、箱型1人用。見た目狭いけどVR着けたらOK。移動式サウナはありそうあるのかな。
問題は水道。どこから熱水を作って、どこに流すのか。
シャワーはなんでそんな気持ちいいんだ。湯船もいいけどシャワーの方が気持ちいい。水圧、ランダムに当たる面、音。
移動式シャワー×一瞬で身体中の水が乾く機械。以前おぎやはぎの矢作氏が言っていたやつ



副業案:家庭で使う水を一定割合循環させられる、浄水機械。
案:民泊ならぬ民シャワー=シャワー貸し出し。



フリーランス1000人へのアンケート。不安なことといえば、「「収入が不安定」が最多で「報酬額や条件の一方的な変更」「失業手当がない」も多かった」と。
https://this.kiji.is/606774954925851745より



個人に必要なものは個人で賄うのが効果的?
→電気…みんなに平等に注がれる雨風太陽光地熱を個人で消費できるようになればいい。効率よく自家発電して電気代の支払いを無くなればいい。
→食…農産物は近隣住民専用の畑で(できるだけ機械的に=人件費かからず=町内活動・回覧板回しの労力程度で)育てられれば、安価でその土地固有の作物が手に入る。回覧板回しは金にならないけど、農作物が安価or無料で手に入るならそれくらいの労力は回覧板回しよりかは報われる。
依存度が低くなれば、それだけ景気動向に左右されづらくなる。



イメージ
消費しながら稼ぐ
ex.スポーツ選手:カロリーを消費しながら莫大な金額稼ぐ。企業社長:



物流
スーパーに材料を仕入れるトラックはおいくら?
メルカリはどう稼いでる?Wikipediaはどう稼いでる?
ビジネスモデルを知らなすぎる。ビジネスモデル大全作りたい、多分みんなもよく知らないから。独占知識になってる。投資技術も。学校で教えてくれない。



副業案:学校にも家にもいられなくた子をdimlightみたいな空間で匿う。1年間限定、延長可柔軟に対応。本人には期日を伝えない。金は地方公共団体(学校に行くはずだったその子1人分を見る分の額(教師の年俸÷クラス人数)+親御さんからの給食費+クラウドファンディングで賄う。役所とのやりとりが生まれるため、この企画は一種の公共性を帯びる(第二の学校的な施設としての空間という位置付けがなされうる)。



副業案:町のスーパーの、その日の安値商品を一点に集めるbyドローン?→在庫の違い、仕入れ商品の違い、財務状態の違い、従業員数と従業員個々の働き方の違い、商いへの考え方の違い



案:一つの店舗に各スーパーが商品を出品する。
orその日の



広い土地が有り余っている地方自治体は、マシンを導入する生産工場を誘致する、需要の大きい品を作る工場を。→自治体は企業に対し、その地区では作った品を安く売るという見返りに固定資産税を安くするdeal。



副業案:商品値段相場チェック掲示板(○日中の最高値安値平均値段の表示)←取引の多いものの記録のまとめ
販売サイト例…メルカリ、amazon
利用者がいくらで販売・購入するのが今時ちょうどいいのか。売り手は各々の利益期待に合わせた値段設定を、買い手は各々の懐に合わせた希望価格を簡便に判断するのを助けるツール。転売屋のためにもなる。



副業案:世界の各地域のニッチな需要供給の取り引きの為の情報集積場(ネット)



副業案:個人に投資して運用する仕組みを作る。世の中の大分多くが投資対象となる。その人の活動に金が入る。ex.個人投資家自身が投資信託商品になって、運用し、利益を分配する。



引きこもりと大企業が繋がっている道とは、衣食住関連以外にあるか?
スマホ(任意ではあるが実際的には普及してる)、スマホから得る情報や情報提供者、



行くところまで行く不況になると、たとえば食べ物なら、パッケージやロゴがなくなった何の絵柄も商品名もない袋に内容物だけ詰められて、ドローンで家まで運ばれてくる。ないしは近くの公園に移動スーパー的なノリででかいドローンが降り立って、地区くくりで集められた購入商品を各々に持って行ってもらうようになる。便利は不況の裏返しなのかもしれん。(少なくとも今日本は不況だよ、従来の不況とは違う世俗的不況。)
これまでのスーパーや八百屋やコンビニに行くように実物を見て物を買わないから、実物にして差別化しなくていい。実体化させなくていい。その分コストが浮くから、ネットで買って家に届けてもらった方が見て物を買うより安く済む。
コマーシャルは仮想現実の中(インターネットやテレビ)でのみ行われるから、パッケージの箱や袋に実際に商品名をプリントしなくても嘘つかなければ倫理的・法律的には全く問題ない。
3Dプリンタの使い所は?→一般には趣味や芸術の方面で。特殊な使い方は兵器作りとかロボット作りとか。
→実物や所有は無駄で意味ないの?実物にはどんな価値?→所有権を主張できるから、その物が人に求められるようになったら金になるものになる。



何でほんとは働きたくもないのに、所属する会社の維持存続に腐心しなければならないのだろう。無理矢理感が凄い。(ex.ミズノが「野球人口増やしたい」)
→解体できないのかな。或いはEXIT売れないのかな。或いは個人レベルでは外でられないのかな(辞められないのか)。



こんな世の中だから、国や企業の恩恵を私個人が受けるからという理由で支払う税金や代金、払ってばっかじゃキツいから、その反対も主張してもよかろう。つまり人間あっての営利活動だろう?だったら生きててくれてありがとうキャッシュバックでもせんかい!ってね。
→世界を股にかける経済覇権国の企業(ex.GAMFA)から、文系の個人がおぜぜを頂戴するには?
……1投資(株式やせめて信託で) 2想定される使い方とは違った使い方をするなど
3

8国による再分配を期待する(他人頼み)



広告は、市場調査しているとはいえ確実性に欠けるビジネス?
メディアの数は限られているのに、確実に得をするのはメディア側で、広告を打つ沢山の企業は莫大な費用がかかり且つ確実にリターンがくる訳じゃない
∴今の広告ほど広範囲ででかい金を動かすビジネス方法ではない、規模は小さく且つ確実にリターンがある手法とは



日本では個人的に稼ぐ方法を整備するのがあってるのでは?
アメリカンように一つの理想のために結社したりするモチベーションてあんまり湧いてこないから。Twitterとかメルカリとか見ても、交流する両者が匿名なことが(運営に身バレすることより)大事だし、LINEとかもそんな感じ。オタク活動は小規模からゆる〜くスタートするもんだし。転職支援よりも掛け持ちのしやすさ、副業の自由とかの方がやっぱり性に合いそう。私感。



人を従えている証明をするものが、金の他に何があるか・あり得るか。また、有意義なことを証明する客観的な証拠が、金の他に何があるか・あり得るか。



あなたの仕事代わりにやってあげるから、その代わりうちの商品買ってor使ってorうちの仕事やって?世界

消費するには時間が必要→みんな食うために働いてばっかで時間ない→ロボットに任せてみんなを自由にしよう→食い扶持はどこか、とあぶれる人人→食わせてあげるからうちの商品食ってorうちの専属の被験者になって→遊んで暮らせるけど、その会社の専属モルモットで縛りがあって大変→モルモットから脱するには何か作るなり、おのれで金を他人から巻き上げないといけない。でも働いてばっかでも自由じゃない。どうしよ。→戻る



Wikipediaの「今」の欄には、今取り掛かっている仕事なり何なりが書いてある



いろんな要素が含まれた商品の方が、独創的なものを作りやすい。だって多くの要素のうちの一つさえ市場と繋がっていればその他は我が身を通せるはずだから。



執事という仕事
主従関係の復古(金のために働きたくない人(ex.芸術従事者やヒモなど)のための)=カンパ、パトロン、保護者を募ること
→一家に一人は大企業関係者の未来。封建制的。
↑揺り戻し。自由からの逃走?振り子な世の中。



恥ずかしがり屋専用の、恥耐性を計るパッチテスト



ネット広告で「不安になるのは終わりです」なーんて書かれると、ああ不安のままでもいいんだって安心してしまいまひた→意図的に表示と逆説の意識を喚起させる広告。ex.これ汚いでしょ〜=「いやそんなことないじゃん」と思わせるためのメッセージ



自分のスピードで読まなければならないところが嫌い、活字→目線を追う技術が発達すれば、速読する人のスピードが体感でわかる



競技人口が多くて、特にアマチュアのクラスが成熟したスポーツは、レベルの高低とは別次元で、人によってプロ向きかアマ向きかの適性ってあると思う
性格の適性だけじゃなく、プレーそれ自体の適性も含め
プロの世界で求められる身のこなしが得意なプレーヤーと、アマチュアの環境が向くプレーヤー



ShazamやYouTubeほか、限定したアプリケーションを搭載させる、携帯電話ほどではないパケット量を限定させた携帯端末(用途を限定させた携帯端末)は需要あるかな俺欲しい
電話やメール機能はガラケーにして
その他インターネット検索用は別端末
分けるメリット…
デメリット…



ふとレコードの物質感に萌える気持ちがわかったような気がする。なるべく軽く、なるべく小さく、なるべく速やかに、なんなら物質性は無くなった方が好まれるとするなら、残す物と無くす物の線引きって何



歌はリズムやメロディと言葉が感覚に働きかけるから、なかなか忘れられない(ex.小学校で歌った合唱曲とか地味に忘れない)
他に身体に働きかけるものなにか
長く忘れられないもの、忘れられない理由とともに
自転車の乗り方 逆上がり 匂い(ex.焚き火の臭いは中学野球)



地方自治体の特色の出し方は、どうしていけばいいか
→住む人みんなにいい顔はできないだろう。なぜならそれはつまり一つの価値に縛る必要が生まれる、すなわち金という汎用的な価値に縛る東京都やN.Y.C.をはじめとする大都市と同じ街になるから。
google town?village? 構想ってどうなったんだろ



人を集めることが力を持つことに/金集めに必要だけど、いかんせん人がニガテなもんで
最後には、上位1%の富を持ってる人におべっか使う奴もまた成立したりするんじゃ?例えばシンガポールとかパナマにいそうな奴らの好みに合わせるとか→そしたらシンガポールパナマに行きたい嗜好の奴と、人嫌いな奴を分けるんじゃ?そしたら金は最終的にそのコミュニティの中だけで回り出すことを理想とするんじゃ?(だって外に金出したら、出した先の奴らはこっちの価値を認めてくれなさそうじゃんつまり金出てったっきりになっちゃうじゃん回らなくなんじゃん!)→その後どうなる?またいくさ?



ベーシックインカムが始まったら
BI施行は社会主義的なの?BIが施行されても、その分物価上がったら消費者的にはおじゃん。特に家庭に優しい廉価の商品が軒並みそうなるだろうな、今の資本主義のルールのままで法律とかの縛りもなければ。予め使うところを指定する配当ならどうだろう、それでも上がるか。
結局、国が市場に金撒こうとしてるゼロ金利・マイナス金利政策と同じ結果(=今と何ら変化ない結果)にはなりやしないか?一応国民一人ひとりに金配ってるからちょっと違うか。
もしBIを投機として使う流れが主流になるとしたら、BIは金欲しさをさらに増幅させ、資本主義を更に強めるな。
一人ひとりを消費の構成員と見立てる社会では、構成員の気分がアガらないと消費が進まん即ち景気が良くならん、だがこいつらは金をため込むばかり中々で使わん、だから目を覚ますのに何かを起こさねばならん、つまり気分をアゲるためのカンフルたる締め上げ(ex.戦争、人為的な事故、膿んだのみの天災、断続的な増税、或いは移民難民の受け入れによる軋轢およびそれらがドミノ倒し的・同時多発的に起こる想像etc.)が構成員の広範に起こらないと、つまり不安や悲しみからの渇望状態に空気が満ちないと、何もかもが高揚しないんじゃ!的な論旨を死刑制度の賛否の割合とかを参照して言うのは間違ってはないだろうけど、国民の性格を変える筋とか考えないの?そんなに景気を上げたいなら。例えば構成員にグラデーションをもたせるとか。
てか景気が良くなるって、金回りが良くなることって理解してるんだけど、そんなみんな際限なく金欲しいもんなのかね?ソースに例えばスポーツ選手の義援金とかはどう。あれは世評なり何なりの見返りを求めた行為なのかね?結果的に世評や名誉が付いてくるってだけで行為にその目的があるわけではないのだとするなら、人間の持てる金への欲求って、十人十色だろうが、際限があることにならないのかね?おのれの金稼ぎに(分不相応を自覚して)良心の呵責を覚える人間も一定数いそうだし。



視覚を使うエンタメ…映像、liveパフォーマンス(ex.ダンス、演奏)
聴覚を使うエンタメ…ラジオ、映像、音楽、
嗅覚を使うエンタメ…香水、
触覚を使うエンタメ…プチプチ、
五感を使う(使いがちな)エンタメ…旅行
→非人間向けエンタメ(非人間がエンタメをやってるそのさまを見、聞き、触り、嗅ぎ、思って、面白がることができる非人間向けエンタメ。そうじゃないと金生まない。だって金払うの人間だから。)
ex.ハムスターのカラカラ回るやつ
動物実験



Wikipediaの「今」の欄には、今取り掛かっている仕事なり何なりが書いてある



あなたの仕事代わりにやってあげるから、その代わりうちの商品買ってor使ってorうちの仕事やって?世界



消費するには時間が必要→みんな食うために働いてばっかで時間ない→ロボットに任せてみんなを自由にしよう→食い扶持はどこか、とあぶれる人人→食わせてあげるからうちの商品食ってorうちの専属の被験者になって→遊んで暮らせるけど、その会社の専属モルモットで縛りがあって大変→モルモットから脱するには何か作るなり、おのれで金を他人から巻き上げないといけない。でも働いてばっかでも自由じゃない。どうしよ。→戻る



人が輝くには金を稼がないといけない T/F
人が輝いて見えるのは金があるときだ T/F
金があると人は輝いていることになる T/F
金はわかりやすく人を輝かせる T/F



人を従えている証明をするものが、金の他に何があるか・あり得るか。また、有意義なことを証明する客観的な証拠が、金の他に何があるか・あり得るか。



感動してください、泣いてください、笑ってくださいが分類されている商品
金と時間を消費するのには理由がなければならない
これを聞けば見れば/これに携わればどうなるということが明示化された、成熟した社会



合理的ということは、お先棒を担ぐことである
合理的ということは、答えを出すということである、即ちそうとしか言えないことを探すことである
それは、する他なくなった戦、皇国に拝した臣民の姿
テレビでかつて流れた筈の太平洋戦争や東京裁判、突撃命令を無視した兵士の特集をYouTubeにて二次創作として見るのも、する他ない合理的な結果
右顧左眄と安心感と安寧
彼女はいい歌を歌い、彼らはウィットに富んだ漫才をした
束の間の平穏は私にはとても優雅だった



tribe化社会
子どもは不要(∵人間社会においてリスク増)
愛でるもの(愛玩具、ペット)としての子どもという役割が子ども存在の生き延びる道→継承者がいない→世襲制封建制?→養子や里子増?
回る



功利主義な態度が良く作用する場面もある。
政府は2019/02/15、オリンピックを前にアイヌ民族先住民族と初めて明記して、地位向上を図ることや交付金創設を盛り込んだ法案を成立させるらしい。これには、2020年のオリンピック開催を前にしたポーズの意味もあり、またロシアへの牽制の意味も当然含んでいるとみて差し支えない筈である。アイヌ文化・民族にとっては、外的要因からであれ状況が改善されたのは喜ばしいことだろう。
ただやっぱり引っかかるのは、何らかの見返り(それは形には見えない名誉か、もしくは現金になるかの利得)がないと何も動かさないし動かせないという現代に主流の思想の歪さだ。利得(の確証)で動いている世界は、その先に何を見出すのか。ない頭で考えるなら、小規模には『万引き家族』である彼らのマインドが、近く、多くのコミュニティにも充満していくだろうな、と。



においを物体化する、あるいは視覚化聴覚化触覚化する。(味おんちは味覚化はしない)



種々の契約を結ぶ煩雑さを代行する会社。……物を借りたり貸したりすることが主流になり、何もかも契約を結ばないといけなくなった。一々定款なんて見てられん。書類の用意も面倒。だからやってもらう。
具体例…◯家を借りるときに、それに合わせてこの会社が他の必要になろう契約(車や電話や引いてくる電気の種類やいきつけの飯屋まで)を提案&選択してもらう。◯地域毎、個人毎にインターネット上で契約をサポート。上記の家を借りたり買ったりする人に提案する要領と同じように。AIを使って最適化、人件費等コスト削減。



会社をメルカリで売れ
人は飽きる、機械は飽きない
幅を持てる自由を。(但しモノになるかは自己責任)



副業案:保険会社に提出する書類のコピーと作成効率化
…本人負担の事務作業、金の為だからと仕方なく。書くの大変、本人が書けなかったら代筆頼まないといけない。なるべく早く提出した方がお金がおりるのが早いからと、退院後すぐこの手の事務作業をしないといけない。
ex.)申請書や領収書:基本本人が記入・コピーおよび押印し書類作成する
診断書:各保険会社所定の書式の診断書を取り寄せ→医療機関に提出、担当医に記入してもらい(数千円かかる。自己負担になることも。)→それを受け取り→書類とまとめて提出。本人が媒介となって保険会社と医療機関の書類のやりとりをしないといけない煩わしさが存在する。